デルは社員がハートフル。ますます好きになったよ #デルアンバサダー
どもどもこんにちは。 Griffon@stargryps です。
さて、先日のデルアンバサダープログラム1stアニバーサリーパーティーの続きです。
会の様子書きますね。
デルのキーマン、横塚女史はパワーあるけどハートフル
デルアンバサダープログラムになくてはならない人がこの横塚さん。
デルのコンシューマー&ビジネス・マーケティング統括本部の部長というわけで、デルの個人向けPC、法人向けPCの舵取りを握っているのはまさにこの人。
横塚さんはハキハキ喋り、テキパキと仕事を進め、声もでかい(笑)まさに「絵に描いたようなキャリアウーマン」。
外国人や男に混じってもガンガン物怖じせずに話していっているのはこれまでのブロガーミーティングでも存じていましたが、今回の主催挨拶でもブロガーを激励するその態度はまさに「理想の上司」って感じですな。
司会もデルアンバサダーの一人、フリーアナウンサーの井上さん。
デルアンバサダーのお二方のお話も聞くことが出来ました。
島田さん
デルのPC作りに際して、ユーザーのナマの意見ってすごい効いているんですよ。
デルの姉妹ブランド、Alienwareもアンバサダーを募集中のようです。
昔はメックウォーリアーっていうロボット対戦ゲームや、ガンダムの大規模オンラインゲームGNOでネット対戦やりまくってましたが、さすがに今は生活環境が許しませんねw
ただ、Alienwareのマシンデザインや頑丈なボディは興味があるので、ちょっとアンバサダーになってみようかなと思ったりしてます。
デルの巽さんは、今回のパーティー会場に並べられたデルのPC達の紹介。
大タッチ&トライ大会も兼ねている今回のアニバーサリーパーティー、なるほど確かにこうやって一堂に会する現場でメーカーとユーザーがやり取りできるといいですよね。
展示製品、全部は触れなかったんですが当日はこんな配置になっていました。
巽さんのオススメはこのとおり。
オススメどおり、この4製品に人気集中していましたねw
今回のアニバーサリーパーティー、AJIの橘さんの生歌2曲聞けたのが俺的にかなり嬉しかったっす。
AlienwareのPCは、アメリカ人のストレス解消にも耐えられる(;・∀・)
Alienwareの最新ゲーミングPC、AREA-51も触ってみたんですが、化け物スペックの片鱗を見せてもらいました。
これ、CPUのタスクマネージャーの画面ですが、最新のCore i9プロセッサ、論理コアの数が36コアとかもうわけがわかりませんw
自作やらなくなってもう10数年、デュアルコアやオクタコアまでで記憶が止まっていますがこんだけのコア・・・。TDPどんだけなんだろ?
これはAREA-51じゃなくて、AlienwareノートですがAlienwareの筐体は分厚く出来ていて、アメリカ人がガンガン殴ってもガチで傷つかないんだそう。
たとえばこんなやつなw
最後にサプライズ
会も終盤、横塚さんが密かに温めていたサプライズ!
なんと、同じ部署の福永さんが産休に入るということで感謝のスライドが作成されていました。
1分くらいのやつなんだけど、最後にこれ。
外資系でこんだけ人が温かい会社、なかなかお目にかかったことないですね(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
今後もデルアンバサダーとしての活動がんばりますね。
・・・そういえば、お食事ほとんど写真とってなかったw