色々惜しいお店「石焼カレーうどん のあ」
どもどもこんにちは。 Griffin です。
さて、本日は当ブログにしては珍しく、オープンして間もないお店です。
柏ではおそらく初の石焼カレーうどん専門店
ラーメンひむろの隣にある、「石焼カレーうどん のあ」。
今日は初夏を思わせるような陽気でしたので、お客さんたくさんいましたねー。
実は前回三日月に来た時は、オープン直前で200円割引のクーポンティッシュ
配ってたんですね。それを貰っていたことを思い出し来てみたわけです。
店名のロゴは「あ」と「の」を組み合わせた、かなりセンスいいロゴです。
スタッフさんは見るからにイケイケ系な方々。呼び込みを盛んにやってました。
入ってみると、お客さんがたーくさん。
店内は2m × 5mほどのカウンターが一本、その上にでーんとアクアリウムがおります。
ちなみに、「石焼カレーうどん」って全国的にはそんなに珍しいものでもないようで、
「うどん県」や名古屋、北海道でも普通にあるみたいです。
食べログでは絶賛の嵐だけど、実は色々残念
一見するとオサレな感じがするこのアクアリウム、客寄せアイコンにもなってますが
アクアリウムの維持費(餌代、照明、水循環他諸々)、料理の価格押し上げ要因になってるよな
光熱費、どんだけなんだろ、てか休みなしで17時間営業とか、スタッフどんだけ必要だよ
一箇所、明らかに海藻らしきものがテーブルに出ちゃってるけどいいのかこれ
という、諸々のツッコミを心の中でしてみます。
なお、ランチメニューは4種類。そのうち、1種類はカレーうどんではなく、普通のうどんです。

[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]

[/wc_column][/wc_row]
俺はベーシックな石焼カレーうどん(880円)、トモはのあカレーうどん(980円)です。
さて、来るまでちょっと待ちます。
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]

[/wc_column][/wc_row]
アクアリウムも見てみましょう。
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]

[/wc_column][/wc_row]
結構小さい魚やオキアミぽいエビ、はてはどじょうのちっさいのもいました。
まずはドリンクー。

お水もそうなんですが、氷でかいっす。結構氷うまい。
さて、うどんがきましたよ。

グツグツと煮立っているので触ると火傷必至。

どちらもうどんは大盛りにしてみました(無料)。
サラダは小ぶりながら水菜たっぷり。

具材はひとつひとつデカイ。
つけめんである必要はある?
うどんはごく普通のうどんみたいですね。
大盛りなので1.5玉くらいかな?
カレーうどんはいわゆる「お蕎麦屋さんが作るカレーうどん」。
すなわち、カツオダシがよく効いたやわらかい味です。
残念なのはこれにうどんをつけて食べていくと、どんどん辛さが弱くなっていくこと。
うどんの水分が結構残念なんですよ。これ、最初からカレー土鍋の中に入れてたら
だめなのかな?

うどんをつかむ箸も別に普通の割り箸でよかったんじゃないかなと思います。
この箸、つるつるでうどんを掴まないから手が疲れちゃうんですね。
今回は割引クーポンを利用したので、それぞれ200円引きでしたが、ちょっと高めかなぁ。
[table id=63 /]