第41回流山花火大会はとてつもない大迫力
どもどもこんにちは。 Griffon@stargryps です。
さて、今日は流山花火大会に初めて参加!!
前日のゲリラ豪雨を受けて20日に順延になったんですね。
手賀沼の花火大会は毎年家から見てるだけであまり迫力がなかったんですが、流山はそれはもう超大迫力!な花火がすんごい楽に見れました。
それではいってみましょう!
江戸川ほとりの土手は座る場所が楽に確保できる
流山花火大会の場所は、流山電鉄 平和台駅もしくは流山駅から歩いて数分、江戸川沿いの土手で行われます。
柏市付近で行う花火大会のうち、手賀沼花火大会は早く会場入りしないといい場所がとれないんですが、流山花火大会は2時間前、場合によっては1時間前でも全然いい場所がとれます。
ZIP!や、テレ朝のあさチャン!の取材陣も来ていました。(翌朝、模様が放送されました)
取材内容は「雷に襲われた時に避難できるかどうか」というもの。前日の多摩川花火大会が、激しい雨と雹、落雷を伴うゲリラ豪雨のせいで開催前に中止に追い込まれ、落雷で9人くらいが病院に搬送されたようです。
さ、場所を確保できたのでレジャーシートを敷いてさぁ、ごはんごはんw
花火のお供に食べるのはこれ
ということで、買ったのはこちらー。
柏祭りにも出店していた焼き小籠包のお店。
そこから、台湾焼きソーセージを2本購入(一本300円)。
山芋成分があまりわからんかったけどw
食べ物屋さんは花火終了後もしばらくやってますが、「時間がたてばたつほどお店の行列が激しくなるため、遅くとも二時間前には買い出しと食事は済ませておきましょう。」屋外の花火大会ではどこでも鉄則ですな。
打ち上げ花火、流山を見るか、三郷を見るか
19時開始の予定だったんですが、Twitterのタイムラインを見るとどうやら偉い人のお話が長引いていたようでw 19時15分すぎからかなー。
流山と三郷で続々と花火が打ち上がりましたよー。
流山側と三郷側の両方から同時に打ち上げが行われるタイミングも多く、カメラをどっちに向けるか、結構ギャンブルでした(笑)
超大迫力!ただし、音楽はわからんw
しかし、ここに見ると花火と一緒に演奏されている音楽が全く聞こえないので、やっぱりいい席じゃないとそこの魅力はわからないですねw
まぁ、いいんです。だってめっちゃくちゃ近い。
こんなに間近に大迫力な花火を見たのは最近無いですねー。
二人共気に入ったので、また来年も絶対行こうと思います!
なお、今夜はYouTUBEに動画もアップしようと思います ٩( 'ω’ )و
<8月21日更新>