MONOQLO12月号のIIJmio SIM届きました
こんにちは。@stargryps です。
もう一ヶ月くらい前の話になりますが、MONOQLO12月号の特別付録として、IIJmioのSIMスペシャルスターターパックが付くということでデジタルガジェットのニュースサイトを始め、ちょっとした騒ぎになりました。
SIMが付く雑誌の瞬殺の速さよ・・・
編集部に19日発売・MONOQLO12月号の見本誌が到着しました〜!!
500MB無料でお試しできる、SIMが付録でついてきます!
……さらに月額移行で通常の容量プラス3GB×6カ月の【18GB】貰えちゃうんです!
なお付録は紙版限定ですので、ぜひチェックしてくださいね? pic.twitter.com/Rl4zbz1x41— MONOQLO編集部@12月号SIM付録 (@monoqlo_info) 2016年10月17日
0SIMが付録について大ブレイクしたMONOステーションをきっかけに、デジマックスや家電批評、MONOQLOと、最近SIMを付録につけてくる雑誌が増えてきましたね。ウチで相方が使用している0SIMも、このMONOステーションの付録を購入(しかも、数年ぶりに本屋で取り置きまでして入手)したものです。
ウチは今はメインのドコモ回線に加え、mineoと0SIMを使用しているんですが、mineoの日中、夜の通信速度の遅延が目立ってきまして、乗り換えを検討しています。とりあえず、IIJやFREETEL、DMMとかが候補です。
で、これまで何度かIIJさんのブロガーイベントに参加させていただく中で、IIJさんに興味を持ってきていた中で、今回のMONOQLOの付録はまさに「渡りに船」ということで入手しました(今回は上野の本屋でサクッと購入できた)
とりあえず、試しに3ヶ月使って考えます
購入してコードを登録後、3日程度で家にSIMが到着しましたw はやっ!
愛機のHUAWEI AscendMate7、ルーターのMR04LNは共にMicroSIMだったんですが、SIMの場合はnanoSIM持っていれば変換アダプタでMicroSIMにも出来るため(落下防止が考慮されている変換アダプタ使うのは当たり前)、nanoSIMでオーダーしました。
今、絶賛売れまくりのP9や先日発表されたばかりのMate9はnanoSIMなので、もうこれからはどこもnanoSIMでしょうね。
とりあえず、海外旅行から帰った後に試してみたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧︎