コロナ騒動に負けないお店、マ・キュイジーヌで久々にランチ
どもどもこんにちは。 Griffon@stargryps です。
さて、6/6と7の週末土日は久々に柏へランチ。
6日(土)に行ったのは、柏の小さなフレンチ「Ma Cuisine」です。
このお店は俺たちを始め、多くの常連が付いていて「自粛圧力なんぞで潰してたまるか」と支えているお店の一つ。
それではいってみましょう。
6月になってイートイン本格再開。やっぱりお店で食べるのが最高
6/1からイートインを本格再開したマ・キュイジーヌさん。新たに定休日も毎週水曜日と隔週日曜日で設けました。色々リフレッシュして再起動ですね。
こんな感じで日替わりのランチの他、お魚料理やお肉料理などなど、ランチだけでもメニューは豊富です。
時節柄、このお店もテイクアウトをやっているんですが、その値段に見合わぬ超ボリューミィな内容からあっという間に売り切れます・・・。
この日も完売ー。
「こんにちは~」とご挨拶すると、いつもと変わらぬ笑顔で出迎えてくださります。わー、やっぱいいっすね。対面って\(^o^)/
お店に入ると、既に予約のお客さんでいっぱい。お店は10席ほどのこじんまりとしたスペースしかないので、予約絶対必須です。
俺たちはこの日、シェフご夫婦と久々にお話がしたかったので予約も一番遅くしました。
メニュー
この日のメニュー。お店は日替わりの他、土日は「プリフィクスランチ」として、ちょっとお値段高めなランチもあります。
まずは日替わり。
こちらはお酒。お店にはワインもたくさんあります。「マキコレワイン」という群馬県にあるカーヴかない屋さんのワインを豊富に取り寄せてありますので、興味のある方は是非どうぞ。以前飲んだことがありますが、味わいすっきり、とても飲みやすいですが芯もあるいいワインですよ。
なお、相方はお酒が弱いので(笑)普通にグラスワインをオーダーしました。
俺たちはプリフィクスランチを迷わずチョイス。俺は季節限定の「エゾ鹿のポワレ」、相方は「サーモンのパイ包み焼き」。
デザートは、この日の2種類、「バスク風チーズケーキ&抹茶アイスの盛り合わせ」と「抹茶のクレームブリュレ」。
サラダもりもりっ!メインたっぷりっ!
まずはスパークリングワインで乾杯ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
品種は忘れましたが、すっきり感が強いワインでした。
サラダはレタスや水菜など葉物がたくさん。
このボリュームで出してくるお店は、柏でもそうそうないと思います。
サラダで胃の中を準備万端にして、やってきましたシェフ渾身のメイン料理。
「エゾ鹿のポワレ」
俺は父親の影響もあって獣肉はだいたい食べられちゃうんですが、鹿肉と聞いてちょっと引いちゃう人はいるんじゃないかな。けど、それはもったいない。
一般的に高タンパク・低脂肪・鉄分たっぷりと言われる鹿肉。じっくり火を通しながらも赤身部分を残したお肉は、シェフの手にかかれば柔らかくしっとり。そのまま食べてもよし、赤ワインベースの紅のソースに付けて食べてもよし。クセがないので、仔羊食べられる人だったら鹿肉も全然いけるんじゃないかなぁ?
付け合せのキャベツやアスパラは柔らかく、ブロッコリーやカブといった適度な歯ごたえが残る野菜もソースにつけて食べるとマヨやドレッシングで食べるよりも味が引き立ちます。
このポテトグラタンもトロッとして口の中に入れるとバターとじゃがいもが混ざり合って超うまし(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ソースは普通に食べていると余っちゃうので、自家製フォカッチャでディップして食べちゃいましょう。
なお、相方の「サーモンのパイ包み焼き」はこちら。
サーモン大好きな相方によると、巨大なパイさっくり。レモンが効いたさっぱりソースにふんわりとしたサーモンが柔らかくておいしい!だそうです。
そして、デザートタイム。
俺の「抹茶のクレームブリュレ」。このサイズ感で出てくるのもあまりないです(;・∀・)
飴色のカラメルをバリバリっと割ってみましょう。
スプーンで掬ってみると・・・
このとおり、抹茶のとろりとしたクリームとパリパリッとした飴色のカラメルが重なっています。
こんな感じでね。
カラメルはホロ苦、抹茶はすこーし甘め。このクレームブリュレいくらでも食べられちゃうってくらい全然しつこくない。
相方のバスク風チーズケーキ(一時期すごい話題になりましたね)がこちら。
バスクチーズケーキは柔らかく濃厚。都内で食べるとこれだけで1,000円超えそうな気がします(^_^;)
食後はアイスケーキでゆったり。
もう夏といってもいいくらいの陽気なので、多分これからアイスコーヒー飲みまくるんじゃないかなw
たかがコロナでお店を潰してたまるか
食後、シェフご夫婦の娘さんも来ていて、色々楽しくお話ができました。
確かにテイクアウトのお弁当が売れるのもいいことです。が、イートインにはイートインの良さがあって
・温かいまま出来たてを食べられる
・お弁当サイズの制約を受けない
・作った人の意図がそのままお客に伝わる
・スタッフと常連、お互いが顔を見れる
っていう、4つがあるんですよ。
特に、マ・キュイジーヌのように「コスパおばけ」なお店は絶対に食べに行ったほうがいいです( ・`ω・´)
いつまでたっても学習しないマスコミと、それに踊らされて冷静に考えられない「自粛脳」にこんな貴重なお店を潰されてたまるものか!とお店に行って気持ちを新たにしました。
番外:マ・キュイジーヌのお弁当はこんなにでかい
Instagramではあまり取り上げていませんが、マ・キュイジーヌには何度かお弁当をお願いしていまして、それがこんな感じです。
で、これが大人気の牛タン弁当(1,080円)
普通の幕の内弁当よりも大きいサイズにてんこ盛りに乗っかっている牛タン。柔らかくてジューシーなので牛タン初心者にもオススメ。
あ、この日の日替わり弁当の「鶏むね肉のポワレ シャンピニオンクリームソース」も超ウマ。(1,080円)
・・・この鶏むね肉。胸肉なのに全っ然パサつかないの。それどころかしっとりやわらかくてシャンピニオンソースとの相性抜群。
お肉は6枚とかめっちゃたくさん入ってた気がする(゚∀゚)
酒飲みに相性ぴったりのレバーパテ(左)と砂肝のコンフィ(右)。バケットも付いてきます。
ちなみに、レバーパテはオードブルをオーダーすると付いてきますので、こちらもオススメです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
これからもコンスタントにお世話になるお店の一つ。絶対潰れさせないんだからねっ!