龍潭で沖縄料理初体験
どもどもこんにちは。 Griffin です。
さて、連休中日は初の沖縄料理を体験してきました。
結構、クセありました(;・∀・)
沖縄料理食べまくり
行ってきたのは高島屋ステーションモール新館。
ここは11時からランチスタート。ランチメニューはこんな感じです。
では入ってみましょう。
店内はこんな感じ。結構綺麗ですね。
ちなみに、窓側の席だったので窓からは柏の西口を一望できます。
さて、ランチメニュー。せっかく来たので、沖縄全開なランチをオーダーです。
結構量あるなぁ(;・∀・) 食べきれるでしょうか?
料理を待つ間、こんなものを見て沖縄方言を学びましょう。
程なくして料理到着。写真どおり(・∀・)
よく見ると、手前のレディースセットのお盆が奥の「沖縄そば御膳」より
幅が狭いのわかりますか?沖縄そばも実はお椀の大きさちょっと違います。
ではいってみましょう。珍しいものだらけだー。
珍品、不思議な味と食感
これ、左から白和え、クーブイリチー、ミミガーの三種盛り。
「ミミガー」は、その名の通り耳、豚の耳の料理。軟骨のコリコリとした食感が面白い。
酢味噌の味だったかな?
「クーブイリチー」は昆布が主役の和物。こんにゃくやかまぼこと一緒なので、
本土のおせち料理にもありますよね。
「白和え」は水抜きした島豆腐が主役、ニガナというその名の通り苦い葉っぱも入って
かーなーり癖のある味です。体には良さそう^^;
・・・うん、初見の人は多分何か飲むか味の濃いものをすぐ食べるかしないと
我慢できないと思う。正直に書くけど。
食べる順番は、白和えから右に順に食べていくと、味が強くなっていきます。
ここらでご飯いきましょう。白飯ではなく、混ぜご飯を選びました。
これ、沖縄の方言で「ジューシー」というんだそうです。
豚のだし汁で味付けしてあるということで、これはみんな大好きな味(^^)
こちらはゴーヤの天ぷら。ゴーヤがガッツリ入ってますが、塩味がかなり効いて
ゴーヤ単独でなければ、なんとか食べられます^^;
もずく酢でリセットして、次はジーマーミ豆腐。
これが超甘くてびっくり\(◎o◎)/! 名前は豆腐ですが、ジーマーミ豆腐は
「落花生を絞ったもの」にサツマイモデンプンを加えたものなので、甘いんですね。
タレ自体も、黒糖が入ってるようでこれは豆腐というより、デザートっぽいな。
これは口直しにいいかもしれない。
さて、忘れちゃいけない沖縄そばです。
この沖縄そば、軟骨ソーキ(豚の肋肉)とばら肉の豚オンパレード!
軟骨ソーキは、プルプルのゼラチン質がついていて、肌にもお腹にも嬉しい味(・∀・)
おそば自体は、モチモチというよりも言い方悪いですが「ボソッ」とした感じ。
調べてみたら、そばと言ってもそば粉は使ってなくて、全部小麦粉なんだそうです。
なので、そば特有ののどごしやキレ等を味わいたい人は・・・残念!
途中で
こんな泡盛の調味料をそばに入れると、味が若干変わります。
唐辛子が入っていますが、予想に反して辛くはないです。
最後にデザート。「ン」から始まる料理です(・∀・)
沖縄の方言ですねこれも。ンムは「芋」、クジが「芋のデンプンのくず粉」だそうで。
多分、ざっくり書くと「芋を原料にした芋餅」。トモが時々、じゃがいも餅を作ってくれますが、これに近い感じですね。
赤い方は紅芋ですが、黄色い方は・・・黄色芋なんてあったかな?
優しい甘さで、最後にはもってこいな味でした。
お店はランチ時、席が開いていないほど混雑していて、かなり人気でしたね。
次に来るときは、もうちょっと慣れてからですねぇ^^;