飯田橋SAPANAのグリーン&レッドカレー
どもどもこんにちは。Griffin です。
さて、今日は飯田橋へお出かけ。
ランチは事前に調べていたんですが、土日でも結構リーズナブルな価格で提供している
飯田橋「SAPANA」に決定。
土日で1000円ランチ、駅近のロケーション
メニューが出てましたよー。
・・・色々種類がありますねー。ガパオも有名っぽい。ランチが16:00までやってるのも嬉しいですね。
では入ってみましょう。お店は階段ちょっと登ってすぐ左。
中は見ての通り、結構狭い^^;
ワインも所狭しと置いておりまして、夜も賑わってそうですね。
色使いとか値段設定とか種類とか、これ結構やり手の人が考えてますよねぇ。メニューから個人営業感が全く無いw
さーて、目移りしちゃいますねぇ。ま、とりあえず定番の「サパナタイカレーセット」行ってみます。
なお、辛さはマイルドから辛さ6の7段階。とりあえず、初めてなんで4にしてみました。多分、6でも行けそうな気がします。
グリーン&レッドのカレーはどちらも香り豊か
最初はまぁ、お決まりのサラダですね。これはさらっと流しますw
唯一目立つとすると、生玉ねぎを使ってるところかな。白玉ねぎじゃないのでもちろんアリシンのあの強烈な香りが口の中いっぱいに広がります(汗)玉ねぎ好きだからいいけどw
セットのランチが来ましたー。
カレーはレッドとグリーンの2種類。どちらも具材は一緒かな?
ライスは小さくまとまっていますね。ヨーグルトは辛さを抑えるためですね。
んじゃ、ナンをちぎっていただきます。ちなみにナンは標準的なネパール料理店などのサイズですね。
ナンにレッドカレーと鶏肉、ナス、筍、ピーマン、パプリカを加えてバクッ!
うん、カレーの辛さはやっぱり4でもそんなに辛くないです。鶏肉や野菜が甘く感じる。
香辛料の香りが口の中いっぱいに広がりますね。
あんまり違いがわからないですね(汗) グリーンカレーの方がレッドよりも辛いのは定番。
ちなみに、グリーンカレーって便宜上そう言っているだけで、本当はカレーのジャンルじゃないらしいです。
この間初めて知りましたw
ピリッと来ますが、普通に食べられるレベル。野菜の甘味をゆっくり楽しむ余裕すらあります。
タイ米よりもナンと一緒に食べたほうがやっぱりいいですね。ナンは普通のナンよりも香りがなんか違いますね。
これ、この店オリジナルかなぁ。なんだろ、結構気になる。
カレーは結構量があるので、ナンを当然のごとくおかわり!してます。
ちなみに、ナンは2枚目以降はこのようにカットされて登場。けど、焼きたてだからアッツアツです。
タイ料理店のカレーは辛いけどナンと絡めて食べると辛さに慣れてくるし、食べごたえがあるからいくらでも食べられちゃいます。
全部あっさり食べ終わっちゃいまして、食後にラッシーをごくごく。
1000円でこれだけ食べられれば大満足です。今度はガパオライスの方も食べに来たいなあ。
お店の人も丁寧な応対でこれはポイント高い。