2017箱根旅行一日目-4年ぶりの箱根-
どもどもこんにちは。 Griffon@stargryps です。
2017年最初の旅行記、Instagramでは先行してアップしてたとおり夏の箱根に行ってきました。
箱根は2013年以来4年ぶり。一泊二日のちょっと忙しい旅でしたが、楽しかったです。それではいってみましょう。
箱根といえばロマンスカー。ロマンスカーは就役60周年
今回の箱根旅行は自分の誕生日プラス結婚記念日のお祝いを兼ねた旅行です。
箱根はこれまでブログに書いていない分も含めて5回くらい行ってるのかな。
さ、箱根といえばロマンスカーなわけですが、乗って気づいたのが今年で初代ロマンスカーが営業してから60周年とのこと。
特設サイトもできています。
ということで、俺達が乗ってきたロマンスカーMSE(60000系)にも記念ワッペンが貼ってありました。

これは箱根湯本駅で撮影したもの。
ちなみに、ロマンスカーで小腹がすいていたので、こんなものも食べています。

たいめいけんのヒレカツサンドはまぁ、そんなもんだよねー的な大きさ。


アイスはロマンスカー乗るときの鉄板アイテム。必ず買っていますねw

バニラも抹茶も、両方共アイスクリームなのでかなり濃厚な味わい。しっかりとそれぞれの味わいを感じられました。
爽やスーパーカップなんか目じゃないっすね。(1個360円もするので、逆にそうじゃないと困るw)
車内にも記念冊子がありますが、ウェブの内容と同じなので割愛。
新宿からだとVSEで約1時間30分ですが、北千住からは約2時間で箱根湯本に到着。東京メトロ乗り入れなので、その時の東京メトロのダイヤ状況でも変わってきます。さすがに21日は夏休みとはいえ、平日なのでそこまで混雑することなく到着です。
湯本についてとりあえず、お昼ごはんを食べてみる
箱根湯本について、本当はすぐ登山電車に乗り換えて強羅へ・・・というところですが、今回は駅で降りてここでランチ。
ロマンスカー内で見た「るるぶ」に掲載されていたお店「鯛ラーメン 麺処彩」に立ち寄ってみました。
場所は箱根湯本駅を降りて、「箱根湯本えゔぁ屋」の向かいのビル2Fになります。
ま、エヴァのお店は明日寄るとしてw
お店の中はそれほど混雑していませんでした。食券を購入して店員さんに渡します。
俺とトモでとりあえず、名物の鯛らーめんセットと、鯛らーめん(醤油)にしてみました。
鯛って、鯛めしは食べたことありますけど、鯛ラーメンは初めてです。
これが鯛らーめんセットの食べ方。普通に食べて、その後お茶漬け風にして食べるというありがちなやつです。
で、これが鯛らーめんの醤油味。
当たり前ですが、スープの色合いは全然違います。
具材は鯛の身に、筍、きくらげ、白髪ネギにズッキーニ!
ラーメンにズッキーニを入れているところ、初めて見ましたね。
麺は中太麺。確かに、昆布と鯛のだしが効いていて鯛もしっかり味が感じられます。
動物性の具材を一切使っていないということで、ラーメンを食べたいけどギトギトの家系はちょっと・・・という人にはいいんじゃないかな。
ただ、塩と醤油を食べ比べてみましたが、醤油味のほうがおいしいですw
セットに醤油味がないのが惜しい・・・。
こうやって、鯛めしおにぎりを崩して茶漬け風にして食べてみますが、塩味よりも醤油味のほうが鯛の味がよく感じられました。
あまり濃すぎないようにしているのかもしれませんね。この辺りは完全に好みだなw
さ、さらっとお腹が膨れたところで駅前のこんなお店を見つつ・・・・。
このPICOT、箱根湯本ではなく宮ノ下の本店に行く予定です。お楽しみに。
まずは登山電車に乗り換えて、ホテルへ荷物を置きにGo!
TJK箱根の森はTJK会員だけしか宿泊できませんよー
登山電車に乗り換え・・・・。おっと、登山電車が新型になっていましたね。
この登山電車、3000形のアレグラ号というやつで、2014年にデビューした車輌。ロマンスカーVSEやMSEをデザインした会社によるものだそう。
このでっかい窓いいですね。車内も間取りが広く、文字放送液晶も搭載しています。
これは運転席。
めっちゃ晴れていたので、景色もよかったですよー。
なお、紫陽花(あじさい)はシーズン終了になりかけていまして、日光がガッツリ当たるところは残念ながら枯れ始めていました。
とはいえ、それでもまだ結構な数が見れました。
箱根登山電車名物のスイッチバック、外国人観光客もワイワイガヤガヤしながら見ていました。
「彫刻の森」駅で降ります。気温もぐんぐん上がって全く避暑地などという事がありませんw
なお、「彫刻の森」駅すぐのところに、いなり寿司を食べるならここに来れば間違いない、「かっ平寿し」があります。
ちょっと今回は時間の都合上、立ち寄れませんでしが絶対にうまいです。多分、これ食ったらそんじょそこらのいなり寿司食べたくなくなるかもしれませんw
線路を超えてテクテク。ホテルの道中、大文字焼き跡や、あじさいを撮影しまくりw
箱根彫刻の森美術館のすぐ横の道路なので、オブジェもちょっとだけ見れます。
この「TJK箱根の森」は、TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の保養施設。当然ながら、この組合員しか宿泊できません。
外観や内装はとってもオシャレながら、健康保険組合の保養施設だけあって、ビックリするくらいの安さで宿泊できます。
さ、いったんここで荷物を置いて、移動。
宮ノ下駅まで戻って、「NARAY CAFE」にいきます。
NARAYA CAFEで足湯に浸かりながら素敵なスイーツ
宮ノ下駅降りてすぐ目の前のあじさい坂通りのところにあります。
お店やカフェだけじゃなく、色々な要素が詰まっていて多分3時間くらい飽きないんじゃないかと思いますw
さっそく、オーダー。メニューは撮りましたけど文字が小さいので、こちらから見てくださいw
NARAYA CAFEメニュー
トモがイチオシの「ならやん」はひょうたん最中(200円)。これをひとつとナラヤパフェ(500円)、ジンジャーエール(370円)をいただきます。
ならやんのあんこはごまあんに、ナラヤパフェの餡はうぐいすあんにしました^^
なお、足湯はこの日だから空いていたかもしれない。これから夏休み突入でどんどん人が増えてくると、足湯は諦めるしかないかもしれませんw
ちなみに、奥が俺ですw 足湯は暖かくこんこんとお湯が湧き出てきます。
足湯ではなく、「足水」も併設されているので、熱い人はそちらへ・・・。
ひょうたんのマークが付いたおぼんに乗ってやって来ました。
足湯に入っていても大丈夫。店員さんがそこまで持ってきてくれますよー。
餡はやっぱりこしが大好きな俺。ごまの香ばしさもさることながら、あんこのやさしい甘さは幸せになれます。
クリーム成分多めですが、しつこくなく暑い日には最適ですね。ジンジャーエールも市販ではなく、ちゃんと作りこんである濃さのジンジャーエールでした。
子供のおもちゃはたくさんあります。隣のならやあんというショップに寄木細工のお店があります。
なお、このNARAYA CAFE、9月にはガッツリリニューアルされるようで、なんと簡易宿泊施設に風呂も作られるんだとか!
このNARYA CAFE、2001年に閉館した奈良屋旅館の従業員寮を改装して作られたお店だそうで、お店のHPにはヒストリーがあります。
やべぇ、かなりガチだ。来年にはペンションになってそうだな。
孤独のグルメのSeason4にも出てきたお店だそうです。
名残惜しいですが、先を急ぐのでカフェを後に。
坂を降りていきますよー。
坂は結構えぐい角度がついています。ベビーカーとか押している人は要注意ですね。
坂を下りきってちょっと歩くと、箱根で誰もが泊まってみたい旅館、「富士屋ホテル」が見えてきます。
富士屋ホテルは荘厳にして華麗。いつかは泊まってみたい
この富士屋ホテル、さすが外国人専用だっただけあり、和洋折衷のとてつもなく豪奢なホテルです。
まー、泊まってみたいなーと思いつつ素泊まり以外は一泊二万円コースなので、まぁいつかは泊まってみたいですねw
さ、ここまで来たのは富士屋ホテルではなく、その隣のコチラです。
PICOTで、富士屋ホテルのカレーに限りなく近いカレーパンを食べてみる
ケーキやアップルパイなども売っています。冷たいデニッシュも販売が始まりました。
ここで一番人気のカレーパン(300円:税別)とりんごパン(240円:税別)を買って食べてみます。
カレーパンは、富士屋ホテルで供されるカレーに限りなく近いとされるカレーが入っています。
辛すぎず、マイルドなカレーがしっかりと入っています。
結構ぎっしり入っているので、結構お腹にきますよー。
そして、こちらがりんごパン。ヘタの部分は普通のパンです。
中を開くと、りんごのフィリングがぎっしり。
こちらは爽やかなりんごが甘く、カレーパンとコンビで食べるといいですね。
パンを食べて駅に戻りましょう。
途中で嶋写真館を見たりしつつw
・・・キンキンはアド街で撮影したやつだなこれ。
なお、NARAYA CAFE隣にある森メシは準備中になっていて入りませんでしたが、こんな甘酒サービスもやっています。
この甘酒、100円で一杯のセルフサービスです。
すんごい味が濃くて、十分に冷たい。これ、見逃す人多いんですが結構ヒットですよ。ぜひ飲んでみたほうがいいです。
さて、戻ってきてんじゃ強羅に行こうと思ったら・・・。なんとこんなインフォメーションが!
マジか・・・prz
そうそう、2015年に大涌谷が小規模噴火してからというもの、今まで以上に大涌谷の観光がしづらくなってしまったんですよね。
翌日、それを思い知らされることになります。
まぁ、この時点で夕方4時だったんで、もちろんロープウェイは乗れませんでしたけどね。
てなわけで、予定を変更してホテルに戻ります。
TJK箱根の森で豪華会席料理の夕げ
入ってみると、おぅカラオケやるにはどでかいスクリーンだなw
飲み物の値段も超絶手頃なので、次回来る時はよってみようかな。
部屋に入って荷物を置いて、お風呂へ。
お風呂から上がったら、このホテルの名物「豪華会席料理」です。
せっかくの記念日なので、日本酒を別途オーダーしてみます。
こちらから純米酒の「開運 涼々」を。
ガッツリいただいて超お腹いっぱい!