2015台湾旅行一日目 台湾グルメ旅スタート
どもども。
当ブログの2015年書き初めとなります。@stargryps ですこんにちは。
2015年のブログは台湾旅行から、ということに決めてましたので、
ここまで引っ張ってしまいました。
それではいきましょう。なお、当ブログ管理人は台湾を「国」として扱います。当然ですね。
男一人、女四人の台湾旅行
今回の旅行、俺とトモ、そしてトモの友人の5人で行ってきました。
男は俺一人。ま、他の3人とは顔見知り、だいたい性格もわかっているので安心です。
最寄りの成田空港からGo!
今回は行き帰りいずれもキャセイパシフィックでした。
なお、今回の旅行もLTEはOFFで、現地のWi-Fiを利用することにします。
成田空港のドコモショップですが団体カウンターの方に移動してましたね。
トモのフィーチャーフォンの設定を聞くために空港内のドコモカウンターへ。
SIMフリーのWi-Fiルーターを入手したら、現地のSIM挿してマップ利用できたりするので楽なんですが。
さて、15時15分のCX451便で成田を発って、台湾の桃園国際空港に到着したのが18時30分頃。
途中でタービュランスに巻き込まれましたが、そんなに強くなく。
2014年版のロボコップを全部観て、キャプテンアメリカ・ウィンター・ソルジャーを
観ようとしたら着いてしまいました。これは帰りの宿題w
今回の旅行で利用するホテルは「華華大飯店」。フラワーホテルといいます。
オフィシャルサイトはこちら。
台北駅までは歩いても10分弱。駅の隣にセブン-イレブン、徒歩1分圏内に
全家(ファミリーマート)、コーヒーショップやパン屋、マッサージ屋等々かなり便利な位置にあります。
ストビューも置いておきましょう。
ドウファー(豆花)の人気店、騒豆花
ホテルに着いたら、早速この日一発目の食べ歩きへ。
あ、そうそう。
俺とトモが行く旅行は、全て「食べ物一番、観光二番、リゾートそっちのけ」です。
今回みたいに、人が増えてもそれは一緒。
そして、「おいしいものは歩いて探して見つける」これ大事。
食べるためにはお腹を減らさなきゃいけませんね。
そのためには、動いてカロリーを消費する。
台北車站駅からMRT板南線(青)を利用し、國父紀念館駅で下車。
國父紀念館駅から歩いてものの5分程度で到着します。
ルートはこちら。
ちなみに、昼間はこんな感じ。
目印としては、「Hi-Life」というコンビニですね。
それが見つかればすぐ。
中はこじんまりとしてます。
店内、かなり狭いので手荷物は極力下に。カメラや貴重品はしっかり持って。
カウンターには5人、 テーブルは3つです。
ここでオーダーするのは、豆腐のデザート、豆花「ドウファー」。
季節限定でして、夏はマンゴーの豆花、冬はイチゴの豆花が大人気だそう。
早速オーダーしてみます。
イチゴの近くにある丸いつぶつぶはタピオカです。練乳もたっぷり!
見た目がすごいカラフル!日本のイチゴよりも気持ち大きいですかね。
氷や練乳を下にたまっている豆花と丁寧に混ぜて食べましょ。
豆腐のデザートっていうのがすごいねー。
ふわっふわ、そして大豆のコクとつるつるののどごしという、初めての食感にすごい感動!それにイチゴの酸味、甘みとタピオカのもちもち感、
練乳のあま〜い味わいが口いっぱいに広がってまるで・・・
「お口の中が宝石箱や〜」 by 彦麻呂
豆腐特有のクセがダメな人は、イチゴや練乳とよくかき混ぜましょう。
ふと気づくと、女性陣みんなこの豆花の魅力にやられているようです。
しかーし!後ろを見やるとすんごい行列w
そう、この店台湾国内のテレビでも取り上げられる大人気店。
遠方からもお客さんがガンガンやってくるそうです。
大満足してお店から脱出。
ちなみに、このイチゴ豆花(草苺豆花)、@85NT$(約340円)でした。
擔仔麺の名店、度小月
大満足のおやつをいただき、次はこの日の晩御飯。
お店が近いので、歩いて行けます。ルートはこちら。
混んでいるかなー?と思ったけど、普通に入れました。
店内は賑やかー。
こういったメニュー表に色鉛筆で何をどれくらいオーダーするか、というのが
台湾のお店で定番のスタイルですね。これだと間違いがない。
ここに来たらオーダーしようとしていた台湾ソーセージと醤油煮込み玉子、
そして、擔仔麺です。擔仔麺食べるならここ、と言われてるくらい有名みたいです。
ビーフンバージョンも頼んでみました。
醤油煮込み玉子は、そのまま醤油煮込みの卵というくらいで特別どうってことは
ないんですが、この醤油煮込み卵はセブン-イレブンの中にも常設してあるくらいで割りとポピュラーなのかも。
担仔麺は、細麺タイプとビーフンタイプ、汁なしと汁ありで4種類にわかれます。
細麺タイプとビーフン(米粉)タイプ、こういう違いがあります。
味は醤油ベース、エビの頭でダシをとっているそうです。
肉そぼろおいしいですね。
香腸(ソーセージ)はじゅわっと肉汁ジューシィ。にんにくを齧りながら食べるのがいいそうです。理由はわからないんだけどw
値段は写真にも載ってますが、担仔麺、ビーフンが@50NT$(約200円)、滷鴨蛋(煮玉子)が@15NT$(約60円)、現紹興香腸(ソーセージ)が@100NT$(約400円)。
この「度小月」さん、結構台湾国内では繁盛しており、中国にも出店計画があるとか。
今回食べられなかった米粉麺(細麺とビーフンの一緒になった裏メニュー)や、サバヒーなどは、次回の台湾旅行で食べようと思います!
みんなお腹いっぱいになったので、MRTに乗って台北車站駅へ。
MRT、広くて乗りやすいですねー。
台北車站駅はほんとにデカイ。
さ、ホテルに戻って翌日に備えて寝ます。
ちなみにホテルスタッフはもちろん日本語通用しますし、
ホテル内の無線LANは認証付きのアクセスポイントがありますのでバッチリでした。