2016台湾旅行二日目〜魯肉飯と鶏肉飯と〜
どもどもこんにちは。Griffin です。
台湾旅行、やっと一日目が終了(汗)二日目も・・・もちろん、食べまくりです(汗)
まずは台湾のソウルフード?魯肉飯から。
台湾ではいたるところで食べ物の誘惑が
この日、まず朝ごはんですが、前日買った阿婆飯糰の台湾おにぎりをパクつきました。
うん、うまいんですよこれ。ダシと具材がちょいと辛め&濃い目。ご飯が進む方法を心得てますね・・・。
さ、ではホテルを出てまずは迪化街へ。
朝はまだバイクなども少なく静かですね・・・。
またこのどでかいビルはなんでしょう。
ホテルから歩いて行きましたよー。
迪化街は乾物の問屋が集まる場所。こうやって歩くと昔ながらの街並みですね。
ちなみに、ここで俺と同じBABYMETALのファンクラブT着ている人がいましたね^^
さて、迪化街はお目当てのお店がちょっとなくて、このまま移動です(汗)
なんと、こちらでも市が開いていました。
文昌宮のお祭りでしょうか?
お祭りを横目に見つつ、淡水信義線で圓山駅へ。
道順はこうなります。
丸林魯肉飯
んで、お弁当を大量にオーダーしている人もいるようで、このように袋が大量に・・・。
おかずはプレートを持って自分が食べたいおかずを指差すと、店員さんが持ってくれます。
魯肉飯などのご飯、スープについてはメニュー表からオーダーします。別々になっているので注意。
様々なおかずがガンガンなくなっていき、ガンガン補充されていきます(汗)
はまぐりのスープ(45元)と魯肉飯の(30元)は確認できたんですが、チンゲンサイの炒め物、ヘチマの炒め物、豚肉とカシューナッツの炒め物については値段が不明。25元、30元、50元のどれかだと思います・・・。
これが今回の台湾旅行初の魯肉飯。
台北ではなかなか有名なお店だそうです。
豚肉の味はそれほどしつこくなく、サラサラといけます。タレの甘さはそこまでじゃないですね。
これはお店のスタッフさんオススメのはまぐりスープ。台北に来てから思うんですが、スープがすごいおいしいですねー。
酸辣湯然り、水餃子のスープ然り。はまぐりは日本のそれよりも小さめ。あさりくらいでしょうか。
実はプリプリしていましたよ。
これが二人共初挑戦のヘチマの炒め物。青いものもとらないとね・・・(汗)
大根や冬瓜に似たような味ですね。
奥の方に座っていましたが、混みあうこともありませんでした。あんなに列並んでたんですが、手前側のテーブルでカタがついていましたね。ひょっとしたら、テイクアウトの人のほうが多いのかも。
アメリカの団体客もきてましたが、2Fに行ってました。
たっぷり食べて、次のお店へ。
黄記魯肉飯
道の途中でこんな24時間営業の屋台が・・・。台北はどこでもこうなんでしょうかw
道順はこうなっています。
ちなみに、店内で食べるときはお店入り口前にある注文伝票とペンを持ち、着席してから書いて入り口のスタッフさんに渡すこと。
俺達ちょっと戸惑っちゃいまして、「テイクアウトでいいかー」と並びなおしました。
こうやってお店のスタッフさんは超絶忙しく料理を作っております。
外は快晴。雨はこの3日間全然降りませんでした。しかもTシャツでOKなくらい暑かったしw
あれ?今夏なんだっけ?と勘違いするような好天でした。
公演で食べるのもいいもんです。
なお、オーダーしたのは鶏肉飯の方。魯肉飯もおいしいんですが、さっき食べてきたばっかりだしw
お値段はこうなっております。
鶏肉飯のほうが大、小ともに魯肉飯よりも5元高いんです。
大をテイクアウトしたので45元。
前日の方家の鶏肉飯よりも具材が増えましたね。
しいたけと漬物にも鶏肉飯の味が染み込んでいて、これもこれでうまいです。
トモは鶏肉飯の方がお気に入り。こちらもさっぱりしていて何度も食べたくなるやみつきになる味です。
ここで、日本語ペラペラな本省人なおじいちゃんと知り合いになりまして、日本語で30分ほど楽しいお話をさせていただきました
^^
この人も旅が好きな人で秘蔵の情報も教えてもらっちゃいました!親日家が多い台湾、やっぱり与するのはこの国だよなぁと実感。
黑岩黑砂糖刨冰
次に向かったのが黑岩黑砂糖刨冰。
地図で言うとこんな感じです。