2016台湾旅行最終日〜最後までスイーツ満載〜
どもどもこんにちは。Griffin です。
更新遅れてしまいました。
さて、2016年版の台湾グルメ旅もいよいよ最終日。
まずは朝食。MRT使って移動ですー。
陳記百果園はおいしいフルーツの朝ごはんを食べられるぞ
さ、ちょっと歩きますよ。
ここは割と分かりやすい道ですね。
中に入ると、カラフルなフルーツと甘酸っぱい匂いがシャワーのように目と鼻に訴えかけてきますw
ジェラートはカラフルですね。台北の千疋屋といった感じでしょうか?
フルーツたくさんのトニックウォーターが飲めるのも嬉しい\(^o^)/
さて、お店の雰囲気をたくさん感じたところでオーダーしましょ。
オーダーしたのは、鮮乳酪水果沙拉(180元)と雪地冰淇淋(280元)。
鮮乳酪水果沙拉はヨーグルト入りフルーツサラダ。雪地冰淇淋はカットフルーツにジェラートが入ったもの。
鮮乳酪水果沙拉は無糖ヨーグルトにフレークやミニトマト、メロン、パイン、オレンジなどなど・・・。
ハワイで食べたことがあるアサイーボウルのようなお腹いっぱいになるデザートです^^
雪地冰淇淋はかき氷、フルーツの上のジェラートはマンゴーにしましたよ。
氷は日本のそれに近いですね。甘い!けどしつこくない甘さです。
どんどんいけちゃいます!
おいしかったー。日本でこんだけ食べると5,000円とかもっといっちゃうかな?
朝早くからやっているので、並びたくなければ朝のうちに行くことをおすすめします。
冠京華でおいしい小籠包とチャーハン
ここからまた歩きますよー。
歩く途中で台北の出勤風景などを。
こちらは台湾の三大老舗テレビ局、TTV(台湾電視公司)。台湾で初めて設立された地上波テレビ局だそうです。
NHKに近い印象でしょうか?
台北松山運動中心というどでかいスポーツセンターや台北メトロポリタンホールなどなど。
この辺は町の中心部のようですね。
20分ほどで着いたのはこちら。
冠京華。朝9時からおいしい小籠包がいただけるお店です。
台湾でこんな早い時間から小籠包が食べられるお店って果たしてどれだけあるんだろう?
中では店員さんがエビのワタ取り中でしたw
日本人の観光客も2人いましたね。
ちゃんとしたチャーハン、まだここまで食べていないので、肉綜蛋炒飯(細切り豚肉たまごチャーハン)100元と、小籠蒸餃(100元)、小籠湯包(100元)もオーダーしちゃいます。
(当たり前ですが)飯のひと粒ひと粒がパラパラして肉も味わいがあり、「あぁ、やっぱりチャーハンはこっちに来て食うべきだな」とか変に納得しましたw
食べてる間に、小籠蒸餃(100元)、小籠湯包(100元)も到着ー。
どちらも10個入りで140元ですからね。お手頃ですー。日本でこれだけ食べたら2000円とかいきますよね絶対。
小籠湯包は舌をヤケド・・・まではいきませんが、結構アツアツですので、フーフーして食べましょう。
こんな感じでスープも一緒に楽しめます。
皮は結構丈夫だったので、薄いというわけではありませんね。
思い返してみても朝っぱらから食いまくってますねw
この後、お土産買いに裕珍馨へ。
場所はめっさ近いです。
お店の中は広く、試食が出来るのが大きなポイント。
お土産はやっぱり、試食して味に満足できるやつじゃないとダメですよねー。
日本語堪能な美人の店員さんがいるので、相談も気軽に出来ますよ。
ここは台湾人がこぞって買いに来るほどの人気店。
観光客じゃなくて、その国に住んでいる人が買いに来るんですから間違いありません。
中はご覧の通り。(実はこの後、団体客がわっと来て写真どころじゃなくなりましたw)
ここで金賞受賞のパイナップルケーキを買って帰りました。あ、試食はココはできませんでしたねぇ。
さて、これでお土産はある程度買ったので戻って荷物を詰めてチェックアウト。
大詰めのスイーツ食べ歩き。次はこちら。
東區粉圓の紅豆湯は糖水を入れないと甘くないぞ!
MRT板南線の忠孝敦化駅で下車し、歩いて5分ほど。
見えてきたのが東區粉圓というお店。
ここは紅豆湯という「おしるこの甘くないバージョン」が食べられるそうです。
どれも60元。
オーダーは紙に書いたメモを渡したほうがいいと思います。
俺達はそうしました。
結構デカイですよね。牛丼並盛りの2/3くらいはある量でした。
左が紅豆湯。右が温かい豆花。
この紅豆湯に入っている黄色いモノは「粉粿」というサツマイモ粉から作った葛きり風ゼリー。
モチモチですわ。
ただ、甘さが全っ然ないです(笑)
台北来て、ここまで甘くないスイーツは初めてかもしれない。
ということで周りを見渡すと、こんなものがあります。
その名の通り、ガムシロのようなものがガッツリ入ってましたw
これを遠慮無く、ドバドバ入れます。
結構入れないと甘くないんです。あぁよかったw
甘さよりも量で満腹になったスイーツです(ゲフッ)
さ、気を取り直してちょっと観光w
最後の最後で観光というのが俺達らしいところですw
ここから行けるところで最も近いのが台北101なので、歩いて行ってみましょう!
台北101を最高にいいポジションで撮影できるポイントはここだ!
立ち寄る時間はないので、写真だけでも撮影しようかなと思い、どこがいいかなぁとどんどん歩いていきます。
中央通、こんなどでかい建造物もあり・・・
國立國父記念館に寄ったりしつつ、ここまで来てみました。
台北市政府の建物がありました。電光掲示板の温度表示にびっくり。
31度・・・。真夏日じゃんw
確かに、この日も汗だくで歩いてたんですよねー。次に台北行く時は冬服いらないかもしれませんねw
シーザーパークホテルまで戻っていざ松山空港へ。
いよいよ帰国です。
松山空港で最後のスイーツ!
MRT板南線で台北車站から忠孝復興へそこから、MRT文湖線に乗り換え、松山機場で下車します。
春水堂があるじゃないっすかw
喉乾いたし、珍珠奶茶(タピオカミルクティー)飲んじゃおう!
メニューはこちら。
メニュー表を見てサイズの表記に目を疑います。
このメニュー表の写真をリンク先で拡大してみるとわかりますが・・・。
この通常サイズ、330ml。大サイズだと倍の660ml。大サイズだとなんかジョッキで出てくるみたいっすw
これで85元(約340円)ですからねぇ。日本じゃ同じ値段で1/3くらいのサイズでしょう。
ミルクティーの味も濃く、タピオカがぷるるんとしていておいしい!今回の旅行で、どんだけQQを満喫したんだろう。
いざ出国!18:25に出発したので、行きも帰りもほぼ日中フルフル遊べた旅でした。大満足!
九份の辺りはやっぱり綺麗ですね。
日本に帰ると、やっぱり寒いんだよなぁw
終電前の電車で家に帰って心地よい疲れが襲ってきました。
また来年も行きたいなぁ。行きたいっ!やっぱり台湾最高!